RECLOTHE USED CLOTHING WAREHOUSE

無料査定

EDWARD GREENBrand

“RECLOTHE”のEDWARD GREEN買取

EDWARD GREEN(エドワードグリーン)とは

革靴好きの方であれば、EDWARD GREENエドワードグリーン)というブランド名を見聞きしたことがあるのではないでしょうか。
もっとも、名前は知っていてもどういったブランドかについてはよく分からないという人も多いかもしれません。
そこで以下では、エドワードグリーンについて知っておきたい基本的な情報を紹介していくことにします。

 

EDWARD GREEN(エドワードグリーン)について知っておきたい基礎知識

世界最高峰の靴と称される名門ブランドEDWARD GREENエドワードグリーン)は、1890年にエドワードグリーンによって設立された100年以上の歴史を持つブランドです。
革靴の聖地・イギリス「ノーザンプトン」にある工場で、創業当初から高品質な高級紳士靴の生産に特化し、「出来得る限りの上質を求める」という言葉を哲学に、靴づくりをしていました。
イギリス・「ノーザンプトン」が英国靴を代表する聖地と呼ばれるのは、「ジョンロブ」、「クロケット&ジョーンズ」、「トリッカーズ」、「チャーチ」、「チーニー」、「グレンソン」、「ガジアーノ&ガーリング」と言った、1度は耳にしたことがある有名ブランドが誕生した場所だからです。
上記のブランドのほとんどが大手のファッションブランドの傘下に入るなか、エドワード・グリーンは数度の経営難を乗り越えて今なお独立ブランドとして活躍する稀少なシューブランドとなっています。

 

EDWARD GREEN(エドワードグリーン)の歴史とは?

エドワードグリーンは、前述の通り、1890年にエドワードグリーンによって設立された100年以上の歴史を持つイギリスの老舗革靴ブランドです。
英国靴を代表するブランド達の聖地ともいえるノーザンプトンで誕生した「エドワード・グリーン」は、当初、靴職人がノーザンプトンの小さな工場で紳士用のドレスシューズを手がけたのがブランドの始まりと言われています。
コンセプトは「出来得る限りの上質を求める」とうい信念を100年以上たった現在も職人たち一人ひとりへと受け継がれています。
今でこそ創業時から受け継がれる最高水準の革靴づくりで「伝説の靴」と言われるほど人気を集めているエドワードグリーンですが、1970年代に経営難に陥り、一時は米国資本になるなどの不遇を経験しながら、一時は倒産寸前の状態にまで追い込まれるなどその道のりは一筋縄ではいかない険しいものだったのです。
そんなエドワードグリーンに手を差し伸べたのが、イタリアの靴デザイナー、「ジョン・フルスティック」です。
1983年、ブランドを買収するかたちでエドワードグリーンの再建を図ったジョン・フルスティックは、当時エドワードグリーンが抱えていた負債額にたった1ポンドを上乗せして買収したというエピソードがあります。
エドワードグリーンの社長となったジョン・フルスティックは、デザイナーとして活躍していた経験を活かしてブランドの再興を目指します。
現行のエドワードグリーンのルーツとなる、コンフォータブルなドレスシューズを完成させた。
さらに、英国の革靴と言えばブラックという考えしかなかった時代に、手染めのブラウンの革靴を手がけ、絶大な人気を博した。
そしてエドワードグリーン本来のスタイルであった品質重視の信念に基づき、精鋭の職人たちによる少量生産体制へと方向性を戻したのだ。
その後も1995年、その品質の高さがエルメスに評価されたことがきっかけで買収を持ちかけられのです。
結果的に経営は悪化。
最終的には自社株をエルメスに売却し、創業以来ともにしてきた工場と、看板ラスト「#202」も差し押さえられることとなる大事件にまで陥ってしまう事となりました。
その後、同じ英国ノーザンプトンの「クロケット&ジョーンズ」や「グレンソン」といったブランドに革靴製造を委託(OEM)することでどうにかブランドを存続させることができ、新作ラストの開発によって復活を遂げるに至ります。
ブランドを倒産の危機から救済するだけでなく、V字回復させたジョン・フルスティックは2000年3月、突然の死を迎えるのです。
その跡を継いだのは、フルスティックの右腕を務めていたヒラリー・フリーマンです。

 

EDWARD GREEN(エドワードグリーン)のデザイナーとは?

エドワードグリーンは、世界最高峰の靴と称される名門ブランドですが、戦後の1950年代以降に一時倒産の危機に立たされることがありました。
さらに1977年にはアメリカ資本への売却を余儀なくされてしまいます。
しかし、それでも経営難を打開するには至らず、倒産寸前にまで追い込まれたのです。
そんなブランドのどん底と呼ばれる時代にエドワードグリーンを救ったのがイタリアで靴デザイナーをしていた「ジョン・フルスティック」という人物でした。
彼の有名な話として当時エドワードグリーンが抱えていた負債額にたった1ポンドを上乗せして買収したというエピソードがあります。
そこから1983年、社長に就任しジョン・フルスティックのブランド再建が始まるのでした。
現在まで100年以上ブランドが存続し世界有数の革靴ブランドとなれたのはエドワードグリーンの哲学でもある「出来得る限りの上質を求める」という思いが根底にあったからだと言われています。

 

EDWARD GREEN(エドワードグリーン)のラインとは?

エドワードグリーンは、何度も言うように「出来得る限りの上質を求める」という言葉を哲学に、靴づくりをしていました。
そのため、長きにわたって愛される名作モデルから、時代のトレンドを取り入れた新作まで、バリエーション豊かなモデルたちとラスト(木型)が存在しています。
中でも人気が高いモデルが「CHERSEA」(チェルシー)です。
エドワードグリーンの王道内羽根ストレートチップ「チェルシー」。優美なスワンネックステッチはチェルシーを象徴するデザインと言われています。
エドワードグリーンの次の代表作「DOVER」(ドーバー)Uチップの名作と呼ばれており、革の内側を手で縫い込むモカ部分の象徴的な「スキンステッチ」は、最高品質の革と熟練技術が合わさって初めて完成できる代物です。
ウィンザー公爵をそのモデル名の由来に持つローファー「DUKE」(デューク)。
エドワードグリーンを代表するダブルモンクストラップのモデルWESTMINSTER(ウエストミンスター)。
また、エドワードグリーンを語るうえで欠かせないのが革靴の命でもあるラスト(木型)です。
エドワードグリーンの代名詞「CHERSEA」(チェルシー)にも「DOVER」(ドーバー)採用されているラスト「#202」。
1940年代から存在しており、当時からエドワードグリーンを支える木型とされていましたが、エルメス買収騒動によって「#202」ラストは差し押さえられてしまったため、現在のラストは新型として再び甦っています。
見た目の美しさだけでなく、履いた瞬間に足に馴染んでくれるほどの快適さがあるということが特徴となっています。
このほかにも「ERKELEY」(バークレー)「CADOGAN」(カドガン)「MALVERN」(マルバーン)「HAMPTON」(ハンプトン)など名作を生み出しています。

 

EDWARD GREEN(エドワードグリーン)の中古市場での評価とは?

エドワードグリーンの革靴は、そのデザイン性に加えて高い機能性を有していることから、中古であっても購入したいという人が数多くいます。
そのため、中古市場においても高く評価されており、それほど大きく値崩れすることはありません。
なお、少しでも高く評価してもらうためには、正規品であることを示すタグを残しておくようにするのがポイントです。
邪魔だからといってタグを取ってしまうと、評価が大きく下がってしまう恐れがありますので、もし将来的に手放す可能性があるのであれば、タグは取らずに残しておくようにしましょう。
また、汚れていると評価が低くなるので、査定に出す前にクリーニングをしておくというのも重要です。

 

EDWARD GREEN(エドワードグリーン)の偽物に注意しよう

エドワードグリーンは中古市場で高く評価されるブランドだけに、偽物も多く出回っています。
そのため、相場よりもはるかに安い値札がついているような場合には、本物かどうか疑ってかかった方がよいでしょう。
精巧に作られている偽物を見抜くのは容易ではありませんが、本物のデザインを知っていれば良く見ると真贋が分かるかもしれません。
そのため、本物かどうか疑わしいと思ったら、公式ホームページに掲載されている本物の写真と見比べてみるのがおすすめです。
また、ロゴマークをじっくり見てみるというのも偽物を見抜くためには有効です。
アルファベットの大きさがばらばらだったり、縦横のバランスがおかしいものは明らかに偽物ですので、ぱっと見て違和感を感じたら安易に手を出さないようにした方がよいでしょう。
それ以外に、確かな目をもった鑑定士が所属しているショップであれば、偽物は置いていないはずですので、信頼できないショップでは中古品を購入しないという手もあります。

 

EDWARD GREEN(エドワードグリーン)を高価買取できる理由

当店は開店当初からエドワードグリーンの買取に力を入れています。
ではなぜ、エドワードグリーンを高く買い取れるのか解説していきます。
前述の「エドワードグリーンの中古市場での評価とは?」でも書きましたが、エドワードグリーンは中古でも「高値」で「安定」して売れています。
高値で売れるので高く買取できるのは当然ですが、重要なのは安定して売れるという点です。
「そんなに高く売れるのか!」と、少しでも気になったあなたは「査定」だけでも構いませんので、ぜひ一度LINE査定をご利用下さい。