DANNERBrand
“RECLOTHE”のDANNER買取
DANNER(ダナー)とは?
ブーツ好きの方であれば、DANNER(ダナー)というブランド名を見聞きしたことがあるのではないでしょうか。
もっとも、名前は知っていてもどういったブランドかについてはよく分からないという人も多いかもしれません。
そこで以下では、ダナーについて知っておきたい基本的な情報を紹介していくことにします。
DANNER(ダナー)について知っておきたい基礎知識
DANNER(ダナー)は、アメリカのブーツブランドとして長年世界中の人々に愛され続けているブランドです。
コンセプトは「可能な範囲の中で最も優れた靴を作る」となっており、1932年にチャールズダナーがアメリカのウィスコンシン州、チペワフォールズにて設立したブランドです。
創業当初は職人用のワークブーツのみを作っており、低価格で長く使えるように作ったワークブーツは当時4ドルで販売していました。
その後、品質の高さが評判を呼び、作業ブーツブランドとして名を広めていきました。
1952年、アメリカで初めて「ビブラム」という高い性能を持つインソールを採用したことと、アメリカでのハイキング、レジャーブームが重なりブランドの人気が広がることとなりました。
この頃に、ハイキングブーツとして今も人気を誇る「エルクハンター」や「マウンテントレイル」の名品が誕生します。
1979年になると、ゴアテックス社との共同開発が始まります。
そして翌年、世界初となるゴアテックスを採用したブーツ「ダナーライト」の発売を開始しました。
このダナーライトは、完全防水ブーツとして今でもダナーを代表する商品となっています。
DANNER(ダナー)の歴史とは?
DANNER(ダナー)は、前述の通り、アメリカのブーツブランドとして長年世界中の人々に愛され続けているブランドです。
コンセプトは「可能な範囲の中で最も優れた靴を作る」となっており、1932年にチャールズダナーがアメリカのウィスコンシン州、チペワフォールズにて職人のウィリアム・ウィエンハーグとその甥の3人で設立したブランドです。
森林伐採用のワークブーツを製造するメーカーとしてスタートしたブランドですが、1936年に拠点をオレゴン州ポートランドに移し、北西部太平洋岸の開拓者をターゲットにし、木を伐採する作業がしやすいよう、靴底に鋲を付けたブーツを作りました。
創業当初からのポリシーを一貫して貫く事によって品質の高さが評判を呼び、作業ブーツブランドとして名を広めていきました。
巷では「造船所の靴」と呼ばれるほどの作業靴メーカーとして有名になるほどでした。
1952年現在では有名な「Vibram」ビブラムソールの機能性に早くから注目しており、アメリカ国内において初めてイタリアからソールを輸入し採用したのです。
このパフォーマンスの高いインソールを採用したおかげで、履きやすく耐久性に優れたブーツとして注目されるようになります。
1960年代からはアウトドアブームに乗りトレッキングブーツの製造を始めます。
ワークブーツ以外の靴として最初に作られた靴は、山歩き用の靴で「エルクハンター」、そのすぐ後に「マウンテントレイル」が生まれました。
「マウンテントレイル」は、後に仕様変更され、現在のマウンテンライトの原型となった名品と言われています。
そして、1979年に生まれたのが「ダナーライト」。
世界初のゴアテックス採用ブーツゴアテックス社との共同開発により、「靴に採用することが難しい」と言われていた防湿透湿性素材「ゴアテックス」を世界で初めて採用に成功したブーツとして、現在でもブームの代名詞として人気を誇っています。
DANNER(ダナー)のデザイナーとは?
DANNER(ダナー)は、 1932年にチャールズダナーがアメリカのウィスコンシン州、チペワフォールズにて職人のウィリアム・ウィエンハーグとその甥の3人で設立したブランドです。
森林伐採用のワークブーツを製造するメーカーとしてスタートしたブランドです。
DANNER(ダナー)のラインとは?
DANNER(ダナー)は「アメリカのブーツブランドとして長年世界中の人々に愛され続けているブランドです。
中でも代表作と言われているアイテムが「ダナーライト」です。
「ダナーライト」は40年以上も愛され続けている定番アイテムで、今もなおアメリカ、ポートランドの工場でハンドメイドにこだわり製造されています。
世界で初めてゴアテックスを採用したことで有名なブランドとなっています。
細かいディティールにもこだわられており、アウトソールにはアメリカではじめて「Vibram」ビブラムソールを採用し、高い摩擦性能を誇っています。
さらに、GORE-TEX(ゴアテックス)を世界で初めてブーツに採用したのもダナー。高い防水性と透湿性をもつ素材として高い評価を得ています。
また、ステッチダウン製法を採用しており、甲革を外側に折り、表板を一緒に直接縫い付けます。こうすると、シンプルな作りですが、雨が入りにくい構造となるだけでなく、しなやかさと耐久性を兼ね備えています。
「ダナーライト2」
初代と比べて、サイドの革のデザインが直線から波型に変更になったことに伴い、コーデュラナイロンの面積が狭くなっていることが特徴です。日本では2015年までで生産が終了されており、廃盤となっています。
「ダナーライト3」
ダナーライト2と比べてダナーライト3はコーデュラナイロンの面積が広くなっています。こちらも廃盤となっており、2018年までで生産が終了しています。
「マウンテンライト」
長い間登山家たちに愛用されてきたモデルです。
全体的に丸みを帯びたアッパー、プレーントゥ、アッパーサイドのダナーロゴなど実に完成されたデザインとなっています。
他にも、ダナーは有名ブランドとのコラボも多くしています。
「ニューバランス」「ネイバーフッド」「ホワイトマウンテニアリング」「スノーピーク」「ナンガ」「ソフネット」「コムデギャルソンオム」などなどたくさん存在しています。
中でも、特に注目を集めたコラボレーションは、スニーカーブランドのニューバランス(New Balance)とのコラボレーションシューズです。
両ブランドともアメリカで生まれ長い歴史を誇っており、さらにニューバランスのアイテムの中でも定番であるM585をもとにダナーのシューズで使用されている素材を採用して作られているモデルと、ダナーの定番ブーツであるダナーライトがベースとなり、ニューバランスの特徴が組み込まれているアイテムもコラボレーションされています。
DANNER(ダナー)の中古市場での評価とは?
DANNER(ダナー)のブーツは、その高いデザイン性と機能性を有していることから、中古であっても購入したいという人が数多くいます。
芸能人の木村拓哉や浜田雅功などが履いたことでも有名です。中古市場においても高く評価されており、それほど大きく値崩れすることはありません。
特に人気が高いアイテムは何といっても「ダナーライト」。
モデルによっては廃盤となっているため、新品では手に入らないという点でも中古での需要が高いと言えるでしょう。
さらに、「ダナーライト」にはモデルが多く存在しており、日本製、アメリカ製などがあることで、希少性もぐっと高まっています。
基本的に高値で取引されることが多いのですが、少しでも高く評価してもらうためには、正規品であることを示すタグを残しておくようにするのがポイントです。
邪魔だからといってタグを取ってしまうと、評価が大きく下がってしまう恐れがありますので、もし将来的に手放す可能性があるのであれば、タグは取らずに残しておくようにしましょう。
また、汚れていると評価が低くなるので、査定に出す前にセルフクリーニングをしておくというのも重要です。
セルフクリーニングといってもアウトソールについている土を落としたり、アッパーやレザー部分の擦り傷をオイルやクリームを塗って補修しておくなど少しの手間でも査定に影響が出ることから、お手入れすることをおすすめします。
DANNER(ダナー)の偽物に注意しよう
DANNER(ダナー)は中古市場で高く評価されるブランドだけに、偽物も多く出回っています。
そのため、相場よりもはるかに安い値札がついているような場合には、本物かどうか疑ってかかった方がよいでしょう。
デザイン性だけではなく、高い機能性をブランドの特徴といえるでしょう。
そのため、ロゴタグの縫製がガタガタになっていたり、雑に縫われているものは偽物だと疑った方が良いでしょう。
また、ロゴマークをじっくり見てみるというのも偽物を見抜くためには有効です。
アルファベットの大きさがばらばらだったり、縦横のバランスがおかしいものは明らかに偽物ですので、ぱっと見て違和感を感じたら安易に手を出さないようにした方がよいでしょう。
精巧に作られている偽物を見抜くのは容易ではありませんが、本物のデザインを知っていれば良く見ると真贋が分かるかもしれません。
それ以外に、確かな目をもった鑑定士が所属しているショップであれば、偽物は置いていないはずですので、信頼できないショップでは中古品を購入しないという手もあります。
DANNER(ダナー)を高価買取できる理由
当店は開店当初からDANNER(ダナー)の買取に力を入れています。
ではなぜ、DANNER(ダナー)を高く買い取れるのか解説していきます。
前述の「DANNER(ダナー)の中古市場での評価とは?」でも書きましたが、DANNER(ダナー)は中古でも「高値」で「安定」して売れています。
高値で売れるので高く買取できるのは当然ですが、重要なのは安定して売れるという点です。
「そんなに高く売れるのか!」と、少しでも気になったあなたは「査定」だけでも構いませんので、ぜひ一度LINE査定をご利用下さい。